最近、新しくブログを立ち上げた方から、
「記事を投稿しても、なかなか検索順位が上がらない…」
というご相談を頂きました。
新規ドメインの場合、
最初の数ヶ月はまだブログの力も弱い為、
Googleの評価が定まりにくく、
どれだけ良い記事を書いても
なかなか上位表示できなかったり、
検索順位がつかないことも多いです。
googleのアルゴリズムに
本当に組み込まれてるかは知りませんが
エイジングフィルターと
言われるものが存在するとも言われてますよね。
このエイジングフィルターというのは、
ドメイン取得してブログを立ち上げてから、
だいたい2~6ヶ月くらいの間、
検索エンジンに上位表示されにくいという現象です。
ただ、この期間を抜けると
一気に記事が上がってくることも多いので、
今すぐ結果が出ない=ダメなブログ
というわけではありません。
このエイジングフィルターが理由なのか、
それともブログ自体のパワー不足で
ライバルに勝てないのかはわかりませんが、
立ち上げ初期のブログは
なかなか手ごたえを感じられないものなんです。
じゃあ、
どうやってこの期間を
乗り越えればいいのかってことですが、
僕がやってるのは次の2つです。
・アクセスを気にしない(見ない)
・1日1記事をコツコツ投稿する
アクセスを気にしない(見ない)ってのは、
アクセスを見ても、
正直なところ最初は全然伸びません。笑
それを見て「やっぱりダメかも…」と
モチベーションが下がる方も多いので、
むしろアクセス解析は見ないほうが気楽に続けられます。
僕もブログを始めたばかりの頃は、
まったくアクセスが来なくて凹んでました。
でも今は、新規ブログを作るたびに
「あー、しばらくはアクセス来ない時期ね」
って割り切れるようになりました。笑
もう一つは、
1日1記事をコツコツ投稿するってこと。
これは僕のスタイルかもしれませんが、
最初から飛ばしすぎるより、
じっくり育てる感覚で毎日1記事ずつ投稿しています。
もちろん、AIや外注を使って
毎日複数記事投稿している方も多いですが、
僕は1日1記事で地道に育てていく方が性に合ってます。
理由としては、
どうせ最初はアクセスが来ないなら、
他のブログの運営や検証をしながら、
じっくり仕込んでいく感じです。
そして、コツコツ継続して投稿を続けていると、
ある時期から急に記事が順位付き始めるんですよね。
ここから一気に伸びることが多いです。
あと、よく言われるのは、
・SNSや外部サイトでの露出を増やす
・内部リンクをしっかり貼る
といった対策。
もちろん効果はありますし、
特に内部リンクは
やっておいた方が後が楽なんですが、
僕はけっこう適当になってることもあります。笑
ただ、だからこそ言えるんですが、
内部リンクやSNS戦略が完璧じゃなくても、
継続して記事投稿していればブログは育ってきます。
最初のうちはライバルが少ないテーマを
狙うってのが定石ですが、
ブログが育ってくると、
多少強めのライバルがいるテーマでも戦えるようになります。
これって、まさにブログの成長なんですよね。
だから、
「今はまだ全然順位がつかない…」
と感じてても大丈夫です。
手応えがないのが普通です。
でも、その中でコツコツ積み上げた記事は、
半年後、1年後にきっと成果として返ってきます。
ブログは短距離走じゃなくて、長距離走。
結果が出ない時期でも、
腐らずに続けられる人が勝つ世界です。
一緒にじっくり育てていきましょうね!
■P.S.
記事投稿をコツコツ続けてたら、
ある日突然、アクセスを集めてくれる記事でてきたりします。
これが、スター記事の誕生ですね。笑
で、このスター記事が起爆剤になって
ブログ全体が底上げされて
他の記事もアクセスを集められるようになります。
この時が、
「あぁ、続けてて良かったなー」って思う瞬間です。
あなたのブログにも、
そんな日が必ず来ますから、
まずは今日の1記事、頑張っていきましょう!
爆速で記事が上位表示・・・その後。
アクセスを集めている記事に注目する。
アクセスを集めていた記事が検索順位に表示されなくなった。
新規ドメインは検索順位が上がらない。
コアアップデートの影響を受けて検索順位が下がっていませんか?