副業でアドセンスの
実践をしている人は、
隙間時間を効率よく使うことで、
稼げるまでのスピードが
変わって来るかもしれません。
特にまだ慣れてない時期は、
考えながら進める事が多く
キーワードを選ぶのだけでも
時間がかかったりしますよね。
今日は、私がここ最近、
実際にやっている
キーワード選定の
作業の流れを紹介します。
とはいっても、
やり方を確立して
これが正解だー!!
ってのではなくて
今でも試行錯誤して
るんですけどね。
目次
私は、キーワード選定は、
2回に分けてやってます。
キーワード選定の方法は
こんな感じ。
候補のキーワードをサジェスト機能や
関連キーワードから探す。
条件1
その選んだキーワードの1ページ目に、
Yahoo知恵袋などのQ&Aサイトがある
条件2
キーワードプランナーの数字が
100‐1000以上
条件3
「allintitle:」で、
ライバル数が10サイト以下
詳しいやり方はこちら。
→アドセンスはキーワード選定が命!必ず上位表示する選び方とは?
これ、
一つずつやってたら
けっこう時間がかかります。
ですので、
キーワードの候補は
仕事の出勤途中や
休憩時間などに集めちゃいます。
スマホで、
思いついたキーワードで検索して
Yahoo知恵袋などのQ&Aサイトがあれば、
メモ機能にコピペ。
関連キーワードを
次々と見て行ったら
20~30個は
すぐに見つかりますよ。
ちょっとでも時間があったら
この作業をするのがコツ。
んで、隙間時間に集めたキーワードを
メールでパソコンに送信しときます。
仕事が終わって家に帰ったら
パソコンに送ったキーワード候補を
コピーしてキーワードプランナーで、
ボリュームのチェック。
ここで、条件2が満たさない
キーワードは脱落。
100‐1000以上のボリュームが
あったキーワードだけを
一つずつ「allintitle:」でチェック。
ライバルサイトが10件以下の
やつだけをメインキーワードに
採用という流れです。
この隙間時間を利用した
やり方に変えてから
30分くらいですが
時短に成功してますよー。
私の場合は、
ブログ記事作成は
外注化してます。
ですので、
アドセンスでやってる作業
ってのは、
キーワード選定
ターゲット設定
タイトル作成
見出しの決定
納品された記事のチェック
記事の投稿
これくらいです。
ターゲット設定は
タイトルと見出しを決めているんで、
ほとんど適当でも
ちゃんと記事として
仕上げてくれてます。
でも、そのタイトルと見出しの決定に
まだ時間がかかってます。
その時短方法も思いついたら
紹介しますねー。
AI×外注のありがたみを感じます。
AI Overviewの出現が邪魔。
稼げない・・・が変わった日
キーワードを購入しても上位表示できない。
明日、6日からプレゼント企画が始まります。