ブログって長く続けてると
色々な手法を聞く機会も多くなってくるので
目移りしちゃう人も多いと思います。
でも、どんな手法を選んだとしても
結局は長く続けられないと意味がないんですよね。
先日、読者さんから
嬉しいメッセージを頂いたのでご紹介します。
ーーーここからーーー
こんにちは。
Fです。
ひろしさんの特化の話が最近めっちゃハマって見入っています(笑)
ありがとうございます。
ひろしさんのコンサル受けている方が
すごく羨ましいです。
ごちゃ混ぜブログは現在8個運営していまして
アクセス来てるキーワードでプチ特化を作るなり、
特化型を作っていくなりを、
ひろしさんのメルマガやリブロのコメントを参考にしていきたいです。
まずアクセスを集めることに集中してみようと思います。
今はいろんな方のうまく言った事例
(知恵袋、トレンド、アメブロ・・・)など
見てはフラフラと寄りチャレンジしてはダメでガッカリし、またフラフラ・・・・
としてしまう大雑把な性格ですが、
現在ひろしさん手法や考え方を軸にやっていきたいと思います。
特化にするときやプチ特化にするときの
キーワードの作り方とか現在悩んでいるところではありますが
ラッコキーワードを使ってやっていきたいと考えています。
ひろしさん、いつも素敵な情報をありがとうございます。
ーーーここまでーーー
もう、読んでいてめちゃくちゃ嬉しかったです。笑
Fさん、ありがとうございます!
僕からの返信はこちら。
ーーーここからーーー
Fさん、こんにちは!
ひろしです。
ご連絡ありがとうございます!
そして、
○○ということで
もう勝手に仲間意識MAXです。笑
最近のメルマガもハマって
読んでくださってるとのことで、
めちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございます!
それにしても、
ごちゃ混ぜブログを8個も運営されてるなんて、
もう行動力ハンパないですね!
すでに実践されてる分、
この先の伸ばし方で一気に跳ねると思います。
アクセスが来てるキーワードから
プチ特化にしていくというのは
おすすめのルートです。
方向性としてはバッチリなので、
あとはアクセスが集まるテーマを
どう広げていくかってところを意識していくと
グッと結果が出てくると思いますよ!
それと、
「知恵袋・トレンド・アメブロ…と渡り歩いてきた」
というお話、めちゃくちゃ分かります。笑
僕も昔はそうでしたし、
いろいろ試して、
うまくいかずに凹んでまた違うことを・・・
ってループは誰でも一度は通る道かなって思います。
でも、その経験があるからこそ、
今度こそはって決めたときに
グッと進める力がついてるんですよね!
応援しています!
特化やプチ特化にしていくときの
ネタの選び方についてですが、
僕もラッコキーワードを使ってますよー。
そこから関連キーワードを広げて、
検索ボリュームが
そこまで多くないキーワードでも、
ライバルが少なくて刺さるキーワードを拾っていく感じですね。
記事タイトルに入れるだけで
意外とサクッと上位表示されることも多いので、
まずは実際にいくつか試してみるのが一番の近道かもです。
ちなみに、今度そのへんも
深掘りしようかなと思ってますので、
また楽しみにしてもらえるとうれしいです!
いつも読んでくださって本当にありがとうございます。
今後も一緒に、
小さく当てて、大きく伸ばすブログ運営を
どんどん進めていきましょうね!
また気になることあれば、
いつでもお気軽にご連絡くださいませー。
ーーーここまでーーー
Fさんのように、
いろんなジャンル・やり方を試してきた人って、
実はめちゃくちゃ強いんですよ。
なぜなら、
他と比較できるから。
そして、自分に合う合わないが
感覚で分かるようになってるんですよね。
たとえばブログ初心者の方が、
この手法だけですって一本に絞って始めても、
途中でなんか違うな・・・
ってなることって結構多いです。
でも、
いろいろ試してきた人ほど、
これは自分に合ってるかもって
直感で判断できるスピードが早い。
これって、かなりの武器です。
もちろん、
フラフラしすぎるのもよくないですが、
最初はある程度いろんな方向を試してみて、
「これだ!」って感じたらそこに腰を据える。
この感覚が一番自然で、
長く続けられる方法だと思ってます。
僕自身は
FAAPからリブロって道だったので
運よく自分にあってて
あれこれ試さずにいたります。
でも、その分他のことを知らないんです。
ですが、Fさんのように
色々経験した上でこの手法決めたことは、
めちゃくちゃ大きな一歩です!
これってつまり、
コツコツやっていける土台
ができたってことなんですよね。
ブログって、
何が正解かを探すよりも、
自分が納得して続けられるかの方が大事だと思ってます。
なので、いろいろ経験して
今のやり方に決めたというFさんは、
もうすでに、
かなり有利なスタートラインに立ってると思いますよ!
あとはコツコツ積み上げていくだけ。
どんなにすごいノウハウや華やかな結果も、
やっぱり土台にあるのは
泥臭いことの積み重ねだったりするんですよね。笑
でも、だからこそ再現性があるし、
ちゃんとやれば
結果がついてくるってことでもあると思います。
今は、
あっちの手法も気になる・・・
こっちのノウハウも気になる・・・
ってなってる方もいると思います。
でも、そういう時こそ焦らず、
自分がしっくりくるやり方に出会えるまで
試してみるのが大切やと思います。
そして、
これなら自分にも続けられそうって感じたら、
そこにしっかり腰を据えて続けてみてください。
結局はそれがいちばん
成果に繋がる近道なんじゃないかなと思ってますよー。
■P.S.
先日、yojiimさん
ささくまさん、たびさとさんとの
座談会に参加させて頂きましたー。
↓
https://x.com/yojiim777/status/1909951989779448145
しかし、
めちゃくちゃ緊張しましたねー。
でも、
不慣れなことにもチャレンジした方が
経験値がアップしますし、
機会を作ってくださった
ちゃむさんに感謝です。
色々試したからこそ見えるやり方。
爆速で記事が上位表示・・・その後。
アクセスを集めている記事に注目する。
アクセスを集めていた記事が検索順位に表示されなくなった。
新規ドメインは検索順位が上がらない。