先日、外注さんに丸投げしてるブログについてお話ししましたが、
読者さんから外注化についてご質問をいただきました。
Dさんにはメルマガ掲載許可を頂いてますので、
内容を共有させて頂きますね!
ーーーここからーーー
Dと申します。
以前、少し質問させて頂いた事がごさいます。
久々に質問させて頂きます。
外注さんに全て丸投げですと、費用はどのくらいになるのでしょうか?
また、その費用は何ヶ月くらいすれば回収出来る見込みでしょうか?
以前から外注は興味があります。
お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
ーーーここまでーーー
Dさん、ご連絡ありがとうございました。
外注化はめちゃくちゃ楽ですが、
やっぱり気になるのは費用面ですよね。
僕からの返信はこちら。
ーーーここからーーー
Dさん
お久しぶりです!
ご連絡ありがとうございます!
ご質問いただいた内容について
僕の経験ベースでお答えさせていただきますね。
>外注さんに全て丸投げですと、費用はどのくらいになるのでしょうか?
僕の場合、
記事の内容や工程によって単価を少し変えていて、
・記事作成
・アイキャッチ画像の収集
・ワードプレスへの投稿
・文章の改行や装飾
ここまで全部含めて、
1記事あたり200円〜450円くらいでお願いしています。
今は全てAIライティングでの依頼ですが、
工程が簡単なものは200円台でお願いすることもありますし、
ちょっと工程が多い場合
(複数のプロンプトが必要な手法)は単価を上げてお願いしています。
>その費用は何ヶ月くらいすれば回収出来る見込みでしょうか?
これはブログのジャンルや
伸び方によってかなり差がありますが、
最近僕が立ち上げた
外注さんに丸投げしているごちゃ混ぜブログに関して言うと、
たぶん、回収には1年くらいかかるかな〜と見ています。笑
もちろん、もっと早く伸びる可能性もありますし、
逆にちょっと時間がかかる場合もあります。
外注ブログは先行投資型なので、
短期よりも中長期目線で見るのがおすすめですね。
後、外注をスタートされる場合ですが、
少額からスタートするのが一番おすすめです。
たとえば、
月に3000円だけ、5000円分だけお願いするという風に、
自分でコントロールできる金額からスタートすると安心です。
そして、利益が出てきたら
記事数を増やして育成スピードを上げるといった感じで、
段階的に広げていくと、
無理なくブログを育てていけると思います。
今はAIを使えば
記事作成自体はめちゃくちゃ簡単になりましたが、
それでも机に座って作業する時間は必要です。
僕みたいに本業でバタバタしていると、
その時間すらも確保できないことがよくあるんですよね。笑
だからこそ外注化は、
そういう忙しい方にとって
突破口になる選択肢だなと最近あらためて感じています。
もしまた気になることがあれば、
いつでも気軽にご連絡くださいませ。
引き続きよろしくお願いします!
ーーーここまでーーー
すると、Dさんから再びお返事を頂きました。
ーーーここからーーー
ひろし様
ご連絡ありがとうございます。
投稿や画像、装飾も込みで200~450円は安いですね。
AIを使用しいていても投稿が間に合わないときがあります。
子供がいるので急に用事が出来てしまったりします。
ですので、外注さんにお任せスタイルは憧れです。
回収するのに1年はちょっと不安かもです。
現在、稼げているブログがないのでコツコツ自分で投稿するのが良いのか、
外注さんの力を借りた方が良いのか悩ましいところです。
はてなブログでかろうじてアクセスを集めているものがあるのですが、
アドセンス報酬がワードプレスよりはるかに少ないです。
どの広告が自分の広告でどの広告がはてなブログの広告なのかもよくわかっていません。
有料化するとはてなブログの広告を消せるみたいですが、稼げていないのでそれもまた悩むところです。
ひろしさんのメルマガで時短のために有料化するところは有料化していると拝見したので
私も思い切ってイラストACを有料化してみました。
こちらは絶対的に有料化して正解でした。
今まで、ダウンロードや検索に制限があって、1日に2記事ほどしか完成できませんでしたが、
今は何記事も作成できるようになしました。
なので、必要なところには多少の課金は必要だと思っています。
外注化、前向きに検討していきたいと思っています。
ありがとうございます。
ーーーここまでーーー
こうして具体的にやり取りしてみると、
やっぱりまずは少額からスタートするのが現実的かなって思います。
例えば、
記事作成だけ外注
アイキャッチ画像収集、投稿だけ外注など。
ひとつの工程だけ任せるだけでも作業負担はかなり減りますし、
苦手な部分や時間がかかる部分を外すことで、
ブログ運営の継続が一気に楽になりますよ。
僕も最初はそうでしたし、
その延長線上に今のほぼ丸投げがあります。
外注化ってお金がかかるから無理と思いがちですが、
実際は月3000円からでも十分始められます。
AIを使えば単価はさらに抑えられます。
忙しい時やモチベが落ちた時でも
ブログが止まらない仕組みを少しずつ作っておくと、
後がめちゃくちゃ楽になります。
全部自分でやらなきゃと思っているうちは、
忙しさや突発的な予定で、
どうしてもブログが止まりがちになります。
でも、作業の一部だけでも手放せば、
ブログはちゃんと前に進みますし、
気持ちにも余裕ができます。
日々お忙しい方ほど、
月3000円からでも、1工程だけでもOK。
小さく外注を試すことが、
止まらないブログ運営の一つの手段かなって思ってますよ。
■P.S.
本業のリニューアルオープンが少し落ち着いたと思ったら、
お盆に突入しました。
ここが最後の山場・・・のはずです。笑
この波を乗り切ったら、
またAI×外注の細かいコツなどもシェアしますね。
次世代のブログ運営方法を公開します。
結局、仕組みがある人が勝つ?
ブログが止まらなくなる仕組み
外注化っていくらかかる?
手抜きごちゃ混ぜブログがちょっと伸びてきた